財界ふくしま2025年5月号


850円(税込)
■深層レポート
社会福祉法人南陽会の障がい者施設で繰り返された虐待を隠蔽!!
理事長、正副園長が辞任―。加害者は譴責処分の〝怪〟
障がい者支援サービス事業所「下郷作業所ホイップ」で職員による障がい者への虐待があったものの、施設長が人事異動を盾に職員の口封じを図り、この施設職員が下郷町役場健康福祉課に相談に行った際にも、役場からの問い合わせに「その件は解決済み」として隠蔽を図った疑いが持たれている。虐待の事実がありながら、表面化することのなかった背景には、施設長が職員に対して「只見に飛ばすぞ」などと言い、報復や仕返しをチラつかせていたからだとされている。また、障害者虐待防止法の観点からは、下郷町の当事者意識の欠如も明らかになった。
■インサイドレポート
白河で中小企業庁「事業再構築補助金」絡みの事件勃発!
「工事代金未払い」で訴訟に発展
白河市で中小企業等事業再構築促進事業の事業再構築補助金を活用した新規事業に絡む「工事代金未払い事件」が発生。今年3月3日、被害者の原告企業が支払いを求めて地裁福島支部に提訴した。本誌は事件の経緯について取材した。
■市町村議選当落予想
双葉郡浪江町/震災14年で人のつながり薄れ、低調ムードに拍車か
■ざいかい短信
会津美里町長選/現職に不満の声も対抗なし
■特別インタビュー
須田博行伊達市長
スマート農業を導入し基幹産業の生産と人材を確保する
■特別インタビュー
秦千代栄福島県老人福祉施設協議会長
阿部博史日本中央競馬会福島競馬場長
■首長インタビュー
村上昭正小野町長
新庁舎とマチ中が連動した総合的なマチづくりへ
■特別寄稿
国・環境省優先ではなく住民の安全安心を最優先に
30年中間貯蔵施設地権者会長 門馬好春
■特別連載⑧/佐藤民宝とその時代
瓜生岩子の臣道主義
作家 笠井 尚
■連載/県内大学リレー寄稿「フクシマの未来像」【第108回】
山田紀浩
東日本国際大学経済経営学部教授
風評被害克服活動から学んだこと
■連載/文化企業家の系譜
【第10回】吉田正之シェア型本屋「アルマティエ」代表
マチの息吹を取り戻すよりどころとなるために
■連載/昭和100年ふくしま
【第4回】東和グループ